
在宅ワーク推進で自宅でPC作業する機会が増えた。
座椅子だと腰が痛くなるからテーブルとイスを購入したいと考えている。
わざわざ店舗に買いに行くのは面倒だからネットで購入したい!!
でもネットだと実際に座ってテストできないから自分に合ったサイズが分からない、、。
種類が多すぎて何がいいかさっぱり分からない!
ネット購入で後悔しないテーブルとイスの選び方は無いかな?
こんな悩みを解決します。
✅本記事の内容
・一押しのテーブルとイスを紹介します!
・ポイントは「テーブルは安定感重視」「イスは高さ調整可能」
・PC作業の他にも勉強や読書にも活かせます
✅この記事に当てはまる方
・自宅でのPC作業用、勉強用のテーブルとイスの購入を考えている方
・自分に合ったサイズのテーブルとイスが分からない方
・ネットだと種類が多すぎてなかなか決めれない方(決めるのが面倒な方)
✅この記事に当てはまらない方
・座椅子派の方
・いろいろな商品を比較して時間をかけてじっくり決めたい方
・在宅ワーク?何それ?って方
それでは早速いきましょう!
座椅子は勉強や作業に向かない

私は座椅子との相性が最悪でした。
ブログをはじめて自宅でのPC作業が増えたのですが、座椅子で作業したことで全く作業がはかどらなかったのです。
✅腰が痛くなる
✅すぐにイスを倒してゴロゴロする(あるある)
✅猫背になる
このような理由からテーブルとイスを購入することになりました。
一般的に人は何か作業をする時はテーブルとイスが向いています。
学校も、オフィスも座椅子で作業したり、勉強することはありません。
【失敗しない】テーブルとイスの選び方
せっかくテーブルとイスを買うなら絶対に失敗したくないですよね!!笑
失敗するときってだいたいこんな理由だと思います。
✅テーブルとイスの高さが合わない、、
✅テーブルがぐらぐらする、、
✅イスの座り心地が悪い、、
こうならない為にもしっかりと納得して購入する必要があります!
身長から差尺を計算しよう!!

差尺とは上の画像の通り、天板と座面の高さの差のことです。
PC作業における差尺は、
だいたい22㎝~30㎝の数値であれば問題ありません。
その証拠として、人間工学(Wikipedia)によると、差尺は
(身長<㎝>×0.55)÷ 3 – 3 = 最適な差尺
となるそうです。
※上記の数式はテーブル上で作業をする時の最適な差尺です。
※食事をメインとする場合は
上の式の”-3”を外した方が良いです。
これをもとに計算すると下記の通りです。
・身長150㎝の場合、差尺は約24㎝
・身長160㎝の場合、差尺は約26㎝
・身長170㎝の場合、差尺は約28㎝
・身長180㎝の場合、差尺は約30㎝
上記の通り身長が150㎝~180㎝の方であれば、差尺が24㎝~30㎝の範囲が最適となります。
よって、差尺が24㎝~30㎝になるよう、高さを調整できるイスを購入すれば問題無しです!
次に紹介するテーブルとイスは差尺が24㎝~30㎝に収まる関係性のものになります。
つまり、ほぼすべての方にお勧めのテーブルとイスの組み合わせとなります。
(天板74㎝に対して座面が44㎝~52㎝に調整可能です)
買って後悔しないテーブル
使用用途にもよりますが、PC作業するにも、勉強するにもテーブルの高さは固定で問題無いです。
✅テーブルは高さ固定が良い理由
・高さ固定の場合、比較的安定する
・ぐらぐらしない
・椅子で高さ調整すれば問題無し
となります。
✅テーブルを選ぶ際の他の注意点
・表面がざらざらしていないか(字を書くときに引っかかります)
・耐荷重がそれなりにあるか
・足元がゆったりしている方が良い
実際に私が購入したテーブル【一押しのテーブル】

こちらが私が購入したテーブルです。
✅表面が比較的つやつやしている為、紙にペンで文字を書いても問題無し
(※0.5以下の細いボールペンだと若干引っかかります)
✅奥行、横幅がPC作業に最適!(左にコーヒー、右にメモ帳置いてもゆとりがある♪)
✅耐荷重が50㎏ある為、体重をかけても安心!
✅横揺れを防ぐバックフレームがある為、ぐらぐらしない
実際に使用していて不満はほぼありません。
ご覧の通り足元がゆったりしていますのでストレスもありません。

お勧めです!
✅こちらは実際に使用しているテーブルです
✅安定感が抜群です
買って後悔しないイス
イスはテーブルよりも重要です!
なぜなら座り心地が悪ければ、その時点でストレスが溜まるからです。
高さ調整ができなければ、ご自身の最適な高さで作業ができず尚更ストレスが溜まります。
✅イス選びで重要な点
・高さ調整できる
・座り心地が良い
・背もたれがしっかりしている
実際に私が購入したイス【一押しのイス】

こちらが私が実際に購入したイスです。
✅高さ調整ができる
✅背もたれが肩まである
✅背もたれの通気性が良い
✅耐荷重120㎏!(私は80㎏ですが、使用していて全く問題無しです)
座板とはこの部分です⇩

✅座板が広いメリット
・深く腰掛けることができ、長時間座っても疲れない!
・椅子の上であぐらをかける
・椅子の上で体育座りもできる
座板が広いと色々な体勢で作業ができます。
因みにこのイスの座板は50㎝です!
体勢を自由に変えれればストレスが減る為、結果的に集中して長時間作業ができます。
座板はイス選びで本当に大事ですので是非参考にして下さい!
✅こちらは実際に使用しているイスです
✅座面が44㎝~52㎝で調整できるタイプです
✅上で紹介したテーブルとの差尺はばっちりです!(身長150㎝~180㎝まで最適)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は私が実際に使用しているテーブルとイスをご紹介しました。
こちらのテーブルとイスの組み合わせはほぼ全ての身長幅をクリアしていますので、高さが合わない問題が既に解決されています♪
お陰様で作業効率が劇的に上がりました!!
やっぱりテーブルとイスだと自然と頭が作業モードに入るのでしょうか?笑
もしテーブルとイスの購入をお考えでしたら参考にしてみて下さいね!
在宅で集中して仕事の成果を上げてライバルとの差を広げましょう✨
補足
差尺が実際に表示の通りになるか図ってみました。
結論、少し誤差がありましたが問題ありませんでした(誤差はアジャスターがあるせいかな?)

✅一番高い位置に座面を上げた時の差尺は24㎝でした(上で紹介した通り!)

✅一番低い位置に座面を下げた時の差尺は32㎝でした(ちょっと誤差あり)
コメント